日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

オーロラとはどんな現象?オーロラが見られる条件と太陽フレアの関係

2024/06/07   -暮らし

オーロラとは、空に赤や緑・紫などの色でカーテンのようにユラユラとしている現象のことです。 最近日本でもオーロラが見えたというニュースをみましたが、オーロラが見られる条件には、どんなものがあるのでしょう …

ラムネとサイダーの違いとは?歴史は?ラムネとサイダーの飲み方にひと工夫

2024/06/01   -暮らし, 食材・料理

シュワッとする炭酸飲料は暑いときに飲むと美味しく感じるのではないでしょうか。 炭酸飲料には、コーラやジンジャーエール・レモネード・ソーダーなどがありますが、その中でもラムネは夏の定番ともいえる飲み物で …

冷えた残りごはんもおいしく!茶漬けとは?種類やお茶漬け文化の歴史

2024/05/29   -暮らし, 食材・料理

茶漬けは、ご飯にお茶やダシ汁などをかけた料理です。 簡単に食べられるので時間がないときや夜食・シメとして食べることが多いですが、いつから食べられるようになったのでしょうか。 茶漬けの種類にはどんなもの …

ひき肉料理の定番を簡単に作る!時短ひき肉レシピ 合いびきとの違い

2024/05/25   -暮らし, 食材・料理

ひき肉とは豚肉や牛肉・鶏肉などの肉を細かくしたもので、ミートソースや肉団子・ハンバーグなどに使われています。ひき肉の定番料理はいろいろありますが、一人暮らしで自炊を始めたばかりの方やで調理法がよく解ら …

お粥が誕生したのはいつ?お粥も種類はいろいろ栄養とアレンジレシピ

2024/05/23   -暮らし, 食材・料理

お粥とは米やご飯を多めの水で煮込んだ料理で、具合が悪いときに食べるだけでなく、脳の活性化やダイエット・美肌・便秘解消などに効果があるといわれています。 お粥はいつから食べられるようになったのでしょうか …

暑い日には冷たい麺料理が食べたい!冷たい麺の種類はこんなにあった!

2024/05/21   -暮らし, 食材・料理

麺料理といえば温かいスープやめんつゆを使った物が多いですが、麺を冷やして食べる方法もあります。 暑くなってくると食欲も減ります。 そこで食べたくなるのは冷たい麺料理。 冷たい麺料理の種類にはどれくらい …

麺の定義とは?こんなにある麺料理の種類!日本の麺の歴史をたどる

2024/05/17   -暮らし, 食材・料理

ラーメンや蕎麦・うどんなど、麺には様々な種類があります。 麺はどんなものを指しているのでしょうか。 麺類の定義とはなんでしょうか? 数多くある麺料理の種類にはどんなものがあるのでしょうか、また麺の起源 …

トーストはなぜ焼いてあるパンをまた焼く?トーストの始まりやレシピ

2024/05/11   -暮らし, 食材・料理

トーストは食パンの表面をキツネ色になるまで焼いたものです。 手軽なので、朝食として食べる人も多いようですが、日本ではいつから食べられるようになったのでしょうか。 なぜ焼き上げた食パンをまた焼いてトース …

美容院と理容室は何が違うの?メンズ美容室とは?理容室との違いとは

2024/05/07   -暮らし

髪をカットして貰える場所といえば美容院と理容室がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。 外から見ただけではわからないこともあります。 美容院と理容室の違いや見分け方などを調べてみました。 また最近 …

津波が発生する仕組みとは?津波と普通の波-波浪ではなにが違う?

2024/05/01   -暮らし

地震が発生したときに、津波の情報も一緒に入ってきます。 津波は、どんな時に発生するのでしょうか。 また海から遠い内陸にいると、普通の波と津波の波がどう違うのかというイメージがわかず波の高さがを報道され …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。